フリーランスのWebデザイナーに興味がある方、あるいはフリーランスになりたてのWebデザイナーの中には、
「仕事が中々取れない・・・」
と悩んでいる方もいるでしょう。
そのような方には、フリーランスエージェントがおすすめです。
この記事では、フリーランスエージェントのメリットやデメリット、Webデザイナーにおすすめのフリーランスエージェントについて詳しく解説していきます。
フリーランスエージェントって一体何?
フリーランスエージェントというのは、仕事を発注したい企業と、仕事を受注したいフリーランスを繋ぐサービスのことを指します。
このサービスを活用することによって、効率的に高単価の案件を受注しやすくなりますので、業務効率を上げたいと考えている方や、収入を上げたいと考えている方に最適です。
近年では、Webデザイン関連案件に強いエージェントも多数出てきているため、気になる方は是非試してみてください。
Webデザイナーがフリーランスエージェントを利用するメリット
では次に、Webデザイナーがフリーランスエージェントを利用するメリットについて詳しく見ていきましょう。
Webデザイン案件は、クラウドソーシングサービスなどでも見つけられます。
ただ、クラウドソーシングサービスで募集されている案件は比較的単価が低い傾向にあります。
フリーランスエージェントには、クラウドソーシングでは考えられないほどの高単価案件がたくさんありますので、効率的に稼ぎたいと考えている方に最適と言えます。
フリーランスとして活動しているWebデザイナーの中には、
「営業が苦手」
「営業活動を行っているせいで業務を効率的に進められない」
と悩んでいる方も多くいます。
フリーランスエージェントを活用することによって、効率的に案件を見つけられるようになり、尚且つ継続案件を貰える可能性も高くなりますので、営業を効率化しやすくなるのです。
フリーランスエージェントは、企業からの紹介料や契約金額に対する手数料で利益を上げています。
そのため、利用料や登録料を支払う必要がなく、ノーリスク、ノーコストで利用できるのです。
このようなことから、独立したてのフリーランスWebデザイナーにも最適のサービスと言えます。
Webデザイナーがフリーランスエージェントを利用するデメリット
では次に、Webデザイナーがフリーランスエージェントを利用するデメリットについて詳しく見ていきましょう。
フリーランスエージェントには、高単価案件がたくさんありますが、その分安定稼働を求められる傾向にあります。
中には、週4~5日稼働という案件もあり、ほぼ常駐のような形になることもありますので、自由を求めている方には不向きと言えるでしょう。
フリーランスとして活動しているWebデザイナーのほとんどは、
「できるだけ効率的に稼ぎたい!」
そう考えている方もいるでしょう。
フリーランスエージェントは、クラウドソーシングに比べると単価が高くなりますが、直接取引に比べると単価が下がります。
なぜなら、手数料が取られるからです。
そのため、既に自分の力で多くの案件を獲得している方にとっては、不要のサービスと言えるかもしれません。
自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶコツ
フリーランスという働き方が浸透してきている昨今においては、様々なフリーランスエージェントが登場しています。
そのため、
「どのサービスを使えばいいの?」
という疑問を抱えてしまっている方もたくさんいるでしょう。
以下、Webデザイナーが自分に合ったフリーランスエージェントを選ぶコツについて詳しく解説していきます。
フリーランスエージェントによって、扱っている案件の種類や単価が異なります。
より効率的に自分の得意な案件を見つけるためには、それぞれのエージェントが取り扱っている案件や単価を比較することが大切です。 複数のサービスを比較せずに利用するフリーランスエージェントを決めてしまうと、報酬を最大化できなくなってしまう可能性が高まりますので注意しましょう。
フリーランス最大のデメリットは、保障が薄いということです。
このデメリットを克服するためには、手厚いサポートを提供しているフリーランスエージェントを探す必要があります。
中には、独自のサポートや福利厚生を提供しているサービスもありますので、慎重に情報収集を行いましょう。
Webデザイナーが自分に合ったフリーランスエージェントを見つけるためには、評判を確認することが大切です。
評判を確認することによって、実際にそのサービスを利用した方のリアルな感想をチェックしたうえで利用するかどうかを判断できるようになりますので、失敗する可能性を下げられるようになります。
Webデザイナーにおすすめのフリーランスエージェントは?
では最後に、Webデザイナーにおすすめのフリーランスエージェントをいくつか紹介していきます。
「どのサービスを使えばいいかわからない・・・」
と悩んでいる方は、是非参考にしてみてください。
ITプロパートナーズは、Webデザイナーをはじめとするクリエイター向けのフリーランスエージェントです。
週2日稼働など、比較的融通が利く案件もたくさん掲載されていますので、副業でWebデザイナーに挑戦している方にも最適と言えます。
中には、別のフリーランスエージェントをメインとして活用し、ITプロパートナーズをサブとして活用している方もいますので、自分の目的や稼働時間に合わせて上手に使いこなしていきましょう。
が異なります。
レバテッククリエイターは、
- Webデザイナー
- グラフィックデザイナー
- illustrator
- ディレクター
などにおすすめのフリーランスエージェントです。
高単価案件が比較的多いため、ガッツリ稼ぎたいと考えている方に最適と言えます。
ただ、その分リモート可能な案件が少ないため、
「自由に働きたい」
と考えている方は要注意です。
Hipro Techは、自社開発案件を多く掲載しているフリーランスエージェントです。
他社を巻き込まない直接契約案件が多くなっているため、報酬単価が物凄く高いです。
保有案件の約60%が80万円以上、最高報酬は150万円となっていますので、
「とにかく効率的に稼ぎたい」
と考えている方は、是非活用してみてください。
こう聞いて、
「どうせ常駐案件でしょ?」
と考える方もいると思いますが、全体の84%はリモート案件となっていますので、自由な働き方を維持しながら高額報酬を得たいと考えている方にも最適と言えます。
ただ、その分受託開発案件は納期が短く、報酬単価も低めに設定される傾向にありますので注意しましょう。
まとめ
案件の獲得や報酬に不満や不安を抱えているフリーランスWebデザイナーには、フリーランスエージェントの利用を強くおすすめします。
フリーランスエージェントを活用することによって、効率的に高単価案件を受注しやすくなりますので、営業効率のアップや収入アップに繋げやすくなります。
ただし、フリーランスエージェントには様々な種類があり、それぞれで抱えている案件の種類や単価、サポート体制が異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合ったサービスを探していきましょう。